こんにちは。
毎日お世話になっている洗濯機ですが、使っているうちになんだか嫌なにおいがして来たり洗濯物に黒いのりのようなものがついてきたり・・・
それは、洗濯槽の中に汚れやカビが発生しているのかもしれません。
洗濯槽の中の汚れは専用洗剤を使ってお掃除することもできますが、重曹とクエン酸を使ってきれいにすることが出来ますよ。
洗濯槽の掃除は重曹とクエン酸で
洗濯槽のお掃除に必要なもの
- 重曹300g
- クエン酸100g
- 浮いてきたごみをすくう網
すべて100均で購入可能です。
水40リットルに必要な量です。重曹:クエン酸が3:1になるようにします。家の洗濯機は60リットルなので、重曹450g、クエン酸150g使いました。
重曹、クエン酸ともに200gで100円なので、コストは300円です。
ドラックストアで売っている洗濯槽クリーナーとそれほど変わらない感じですし、100均で手軽に手に入れることが出来て便利です。
縦型とドラム式の洗濯機のお掃除の仕方の違い
縦型の場合は最大水位(水が流れていかないところまで)、ドラム式の場合はドアを開けでも水がこぼれないところまで水を入れます。
ドラム式で洗濯途中でふたを開けることが出来ないタイプのものは残念ながらこの方法ではお掃除することが出来ないのでドラム式専用の洗浄剤を使ってください。
また、洗濯機によっては重曹を使えないものがあるそうなので取扱説明書を確認してくださいね。
我が家の洗濯機は縦型なので、縦型の場合のお掃除の仕方をやっていきたいと思います。
洗濯槽のお掃除の準備
洗濯槽の中の糸くずフィルターなどのフィルター類をはずしておきます。
洗濯槽いっぱいまでお湯をためます。40℃~50℃くらいのお湯が汚れを落とすのに一番効果的です。
お風呂の残り湯ですが、入浴剤を入れているとその入浴剤によっては洗浄力が低下してしまうのと、お風呂を入れてから長時間たっていると雑菌の心配があるので避けたほうが無難なのですが、私は入浴剤が入っていなくてお湯が汚れていなさそうなときは使ってしまいます。
残り湯を使わない時には、蛇口からお湯を出してバケツにためて洗濯機に入れています。
洗濯機にある程度までお水を貯めて、そこにやかんで沸かした熱湯を入れて温度を調節する方法もあります。
重曹とクエン酸を入れる
洗濯槽にためたお湯の中に重曹→クエン酸と入れていきます。
洗濯機を5分ほど回します。重曹とクエン酸が溶けて混ざってしゅわしゅわと発砲してきますので、そのまま最低5~6時間、出来たら10時間くらい置いておくと汚れがよく落ちます。
例えば、夜重曹とクエン酸を入れたら一晩放置しておくとちょどいいくらいです。
ごみを取り除く
放置し終わったら黒い海苔のような汚れが浮いてきていると思うのでそれを網で取り除きます。
この海苔のようなもの正体は黒カビです。
こんなものがのこのごみがいっぱいの状態で排水をしてしまうと詰まってしまう場合があるので、面倒ですができるだけきれいに取り除きましょう。
洗濯機を回して排水
洗濯機を5分くらい回します。するとまたのりのようなゴミが浮いてくるのでそのごみを取り除きます。ごみを取り除いた後、排水します。
洗いコースを繰り返す
後は洗濯機の普通の「洗い」コースを数回繰り返します。
このとき、要らないバスタオルなどを一緒に入れておくと出てきたごみがくっついてくれるのでごみを取り除く手間が省けて楽です
。汚れやごみが出てこなくなったら完了です。
洗濯槽の裏にこんなにごみやカビがついていたと思うとぞっとしますね。
これで気持ちよくお洗濯ができます(^▽^)/
洗濯槽をきれいに保つコツ
キレイになった洗濯槽をなるべくきれいなまま保ちたいですよね。ちょっと気を付けるだけでカビやよごれの発生を遅らせることが出来ます。
洗剤の使用量を守る
洗剤の量が多いと溶け残ったりすすぎきれなくて残った洗剤がカビのえさになってしまいます。
特に粉せっけんを使っている場合、よく溶け残って黒い洗濯物に白くついたりしてしまいますよね。
一度お湯で溶かしてから入れると溶け残り防止になるし洗浄力もアップします。
洗濯が終わったら洗濯物を入れっぱなしにせずになるべく早く洗濯物を出す
洗濯機から洗濯物を出すのを忘れてしまったり、時間がなくて洗濯物を入れっぱなしにしたまま外出してしまったことはありませんか?
私は何度かあります。せっかく洗った洗濯物が臭くなってしまってしまったーーという事がたまにあります。
洗濯物が洗濯機に入ったままだと洗濯機の中の湿度が高くなってカビや雑菌の温床になってしまうのでなるべく早く洗濯物を出しましょう。
私も気をつけたいと思います。
使っていない時はふたを開けておく
洗濯機の蓋を閉めっぱなしにしておくと湿気がこもってカビや雑菌が発生してしまうので使っていない時は蓋を開けて風通しを良くして中が乾燥するようにしておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
洗濯層のお掃除をするとカビやゴミが取れてこんなに汚れていたのかとびっくりします。お掃除が終わってきれいになった洗濯機で洗濯ができると気分がいいですよね。1〜2ヶ月に1度洗濯層のお掃除をするときれいが保てると思います。
重曹やクエン酸を使ったお掃除方法はこちらです。



最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント