こんにちは。
皆さん、チョコレート用の転写シートってご存知ですか?
お店で買うような柄の入ったチョコレートがおうちで簡単に出来てしまう優れものなんです。
しかも、100均で手に入れることが出来ます。
今回はダイソーでかわいい転写シートと、転写シートよりもさらに手軽に簡単に出来る転写モールドを発見したのでご紹介します。
ダイソーの転写シートと転写モールドがかわいすぎる
以前は、ダイソーと言えばお掃除道具や台所用品などの実用品が充実していて、製菓材料やちょっとおしゃれでかわいいものはセリアのほうが品揃えが豊富な印象がありました。
でも、ダイソーに行ってみたら、バレンタインデーコーナーの製菓用品や製菓材料がむちゃくちゃ充実していました!
チョコカップやシリコン型
手作りチョコやクッキーに使えるトッピングも沢山ありました。
その中でも注目なのが、転写シートと転写モールドです。
どちらも簡単にお店で売っているようなプリントチョコレートが作れます。
転写シートと転写モールドの使い方
ダイソーで手に入れることが出来る転写シートと転写モールドですが、より簡単手軽にきれいなチョコレートが作れるのはモールドの方です。
型に流し込むだけで簡単にきれいなチョコを作ることが出来ます。
しかし、100円で3個しか作れません。
コスパを考えると転写シートの方がお得です。
コツは、シートとチョコの間に空気が入らないようにしっかりと密着させることと、チョコが乾いてしまう前にシートを乗せることです。
転写シートを使ったチョコレートのの作り方で一番簡単なのは、チョコカップに溶かしたチョコレートを入れて、その上にチョコカップと同じ形に切った転写シートを乗せていく方法です。
他にも、生チョコに転写する方法やクッキーにチョコレートをかけてその上に転写する方法もあります。
こちらの動画が参考になります。
100均の転写シートのまとめ
いかがでしたでしょうか。
100均で手に入る材料で簡単にお店で売っているような高級チョコ風な手作りチョコが作れてしまいます。
こんなのが自宅で自分で作れてしまうなんて、100均の進化はすごいですね。
コメント