こんにちは。
私は喉が弱いのか、疲れたり寒かったりで風邪を引いたかな?というときはまずのどが痛くなります。そんな時にのどの痛みを和らげてくれる食べ物や飲み物をまとめました。喉が痛くてつらいお子さんにもおすすめです。
のどに良い食べ物飲み物
はちみつ
はちみつは殺菌効果がありのどを保湿して保護してくれる効果もあります。のどが痛いときにそのままなめてもいいのですが、のどに良い食材をプラスするとさらに効果的ですよ。
1歳未満の乳児の場合ははちみつを与えられないので、その場合は黒砂糖で代用するのがおすすめです。ミネラルたっぷりで体に良いですよ
はちみつと大根で大根あめ
1㎝角ぐらいに切った大根をタッパーや瓶にいれて大根が隠れるくらいにはちみつを入れます。1時間ぐらいすると大根から水分が出てくるので、その上澄み部分をそのままなめたり、お湯で割って飲んだりします。のどの痛みが和らぎますよ。
本当は冷蔵庫で一晩ぐらいおいておくと大根がしわしわになっていっぱい大根エキスが出てくるのですが、のどが痛いときにそんなに待ってもいられませんよね。そこで私は1時間ぐらいで出来た分をまず飲んで、そのあとはちみつを少し足して冷蔵庫で数時間寝かしています。水分が出てしわしわになってしまった大根は食べても大丈夫ですが、大根エキスの出てきたはちみつ部分のほうがのどの痛みに効きます。
この大根飴ですが、息子が風邪をひいてのどが痛いというので作ったところ、おいしいと言って喜んで何度もなめてくれました。おかげで一日でのどの痛みも和らいだようでよかったです。
はちみつレモン
レモンはできれば無農薬のものか国産のものを使います。農薬が気になるときには重曹を少し入れた水に30分~1時間くらいつけておくといいですよ。外国産のものは輸送の際に防カビ剤がつかわれているので避けたほうがいいです。
薄い輪切りにしたレモンをタッパーや瓶に入れ、そこにひたひたになるようにはちみつを入れます。数時間するとはちみつにレモンの果汁やエキスが出てきます。お湯で割るとホットレモネードになって体も温まります。
2~3日たつとレモンの皮まで柔らかくなってきてまるごと食べられるようになります。はちみつの殺菌効果+レモンのビタミンCで免疫力をアップするので風邪の引きはじめや普段から風邪予防にもおすすめです。
こちらは風邪をひいたとき以外でも冷蔵庫に作っておいておくと
はちみつゆず茶
ゆずにはレモンよりもたくさんのビタミンCが含まれています。私はゆずの出回る季節にたくさんゆず茶を作っておいて毎日飲んでいます。のどの痛みにもいいですし、体も温まって、はちみつレモン同様風邪の予防にもなります。

生姜
生姜には体を温める効果や殺菌効果があります。生姜のしぼり汁をお湯で割った生姜湯はのどの痛みも和らいで体も温まり風邪の引き初めに効果的です。はちみつや黒砂糖で甘みを付けると飲みやすくなります。
レンコン
レンコンはすりおろして使うとのどが痛いときにも食べやすく効果的です。レンコンにはのどの炎症を抑える効果や痰を切ってくれたり鼻詰まりを良くする効果もあり、れんこんのしぼり汁は昔から風邪をひいたときに用いられてきました。もちろん、れんこんのしぼり汁でもいいのですが、子供には飲みにくいと思うので、レンコンのしぼり汁よりも飲みやすくておいしい、体も温まるすりおろしレンコンのスープはいかがでしょうか。
- おなべにお水と和風だしとレンコンのすりおろしをいれて火にかけます(鶏がらスープの素を使うと中華風になります)
- 沸騰したら灰汁をとって醤油少々で味を調えます
- あればねぎのみじん切りをいれます(ねぎの辛み成分も喉にいいです)
- お好みで溶き卵を入れます
- お好みで生姜を入れるとさらに体が温まります
まとめ
いかがでしたでしょうか。のどが痛い、風邪を引いたかな、と思ったらこれらのものを食べたり飲んだりして早めに寝るようにしています。そうすると次の日の朝には症状がよくなっていることが多いです。喉にタオルなどを巻いて保温するのもおすすめです。お役に立てればうれしいです。
コメント