こんにちは。
大掃除の中でも大変そうなキッチン。
コンロや五徳、コンロの周りの壁やタイルなど油で汚れてベトベトなのを見ると掃除するのが嫌になってきますよね。
強力な専用の洗剤が必要?いえいえ、強力な専用洗剤がなくても油汚れはちゃんと落ちますよ。
キッチンの油汚れは重曹で落とそう
キッチンの油汚れには重曹が大活躍してくれますよ。洗浄力の強い洗剤は手荒れの心配がありますが、重曹は手肌にも優しいので敏感肌の方にもおすすめです。
キッチンの大掃除に必要なもの
- 重曹
- スプレー容器×2
- メラミンスポンジ(激落くんなど)
- クエン酸
- キッチンペーパー
- 大きめのゴミ袋
- ゴム手袋
- 割りばし
その他、マイクロファイバータオルがあると普通の布やタオルよりも汚れ落ちがいいので便利です。すべて100均で購入できます。
重曹水を作ります。スプレー容器にぬるま湯200mlと重曹小さじ2杯を入れてよく振って溶かします。冷たい水を使うよりもぬるま湯を使ったほうが汚れ落ちがよくなします。
クエン酸水を作ります。スプレー容器に水200mlとクエン酸小さじ1を入れてよく振って溶かします。
コンロの油汚れは重曹で
コンロ全体を重曹水とキッチンペーパーでパックするように、コンロにキッチンぺーを置いて重曹スプレーをしていきます。
30分~1時間くらい置くと油よこれがふやけて柔らかくなっているのでパックしていたキッチンペーパーでふき取っていきます。汚れが落ちにくいところはメラミンスポンジやマイクロファイバータオルを使うと簡単に取れます。残っている重曹水をきれいに拭き取ればコンロがピカピカに仕上がりますよ。
コンロ周りの壁やタイルの油汚れも重曹で
コンロの周りの壁やタイルも油が飛んで汚れています。汚れがひどいときはコンロと同様重曹水パック、それほど汚れていないところは重曹水をスプレーしたタオルなどで拭いていきます。この場合もコンロと同様に汚れが落ちにくいところはメラミンスポンジやマイクロファイバータオルを使うと楽に落とせます。
五徳、魚焼きグリルの網と受け皿、換気扇フィルターなどの小物類はつけおき洗い
シンクの上に大きめのポリ袋を広げます。そこに小物類を入れて熱めのお湯と重曹を入れます。家の給湯器は60℃が最高温度だったので60℃でやりました。小物類が全部お湯につかるくらいお湯を入れてポリ袋の口を縛ります。そのまま30分くらい置いておきます。
重曹はカップ1/2くらい入れました。目安は、お湯1リットルにつき重曹大さじ6~7杯です。つけおき時間ですが、お湯がまだ温かいうちのほうが汚れが落ちやすいので、お湯の温度を見ながら調節してください。
つけおき洗いで五徳などについている油汚れがふやけているので、漬けていた重曹を溶かしたお湯につけながらスポンジでこすると簡単に取れます。細かいところは古い歯ブラシなとを使うとやりやすいです。
重曹は脱臭効果もあるので、魚焼きグリルの汚れとにおいも取れてすっきりしますよ。
五徳もきれいになりました。
シンクの汚れは重曹で磨く
シンクの汚れには、濡らしたスポンジに重曹を直接振りかけて磨くようにして洗うと、重曹が研磨剤の役目をしてくれるので、シンクがピカピカになります。水垢が気になる場所にはクエン酸をスプレーしてしばらく置いてからスポンジで洗うときれいになります。
排水溝は重曹とクエン酸で
排水溝に重曹をまんべんなく振りかけます。その上からクエン酸かお酢を振りかけるとしゅわしゅわと発砲して汚れを落としてくれます。30分ほど放置した後洗い流してください。
重曹には消臭効果もあるので排水溝の嫌な臭い対策にもなります。
冷蔵庫の汚れ
冷蔵庫の外側
冷蔵庫の外側はキッチンからの油汚れや手垢などで汚れています。布やマイクロファイバータオルに重曹水をスプレーして冷蔵庫の外側全体を拭いていきます。
冷蔵庫の中
冷蔵庫の中身を取り出します。大掃除の時期は気温が低いとはいえ長時間食品を出しておくと痛んでしまったり冷凍のものが溶けてしまったりします。気になるときはクーラーボックスに入れておきましょう。
冷蔵庫の外側同様、重曹水をスプレーした布やマイクロファイバータオルで内側全体を拭いていきます。トレーなどの汚れが気になるときは外して洗います。重曹は消臭効果があるので、冷蔵庫のの中のニオイも取れてすっきりします。
冷蔵庫のゴムパッキン
冷蔵庫のゴムパッキンには割りばしにキッチンペーパーを巻き付けたものを使うと細かいところまで掃除が出来て便利です。パッキンの隙間までしっかりきれいに出来ます。
オーブンレンジの中は蒸気で落とす
オーブンレンジの中も意外と汚れています。耐熱容器に水と重曹各大さじ2杯を入れてレンジで2分加熱します。そのまま15分ほど放置して蒸気で汚れが浮いてくるのを待ちます。その後中の汚れをふき取ります。
電子レンジ扉などの外側は重曹水を付けた布やマイクロファイバータオルで拭きます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
キッチンがピカピカだとなんだかうれしくなりますよね。
油汚れを落とすのが大変なキッチンですが、重曹を使うと油汚れを楽に落とすことが出来ます。
頑固なパックや油汚れも付け置をすることで柔らかくなってあまり力を入れなくても取ることが出来ます。
油汚れを落とすときは強めの洗剤を使うと手荒れをしてしまったりするものですが、重曹なら手荒れも防げて消臭効果もあります。
私も台所用洗剤で手が痒くなってしまったりするのですが、重曹なら大丈夫なので助かってます。
重曹を使ったお掃除はお肌の弱い方にもおすすめです。
他の大掃除についてはこちらを参考にしてください。


最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント