こんにちは。
4月2日に大阪城にお花見に行ってきました。
今年2017年の大阪城の桜の開花状況と屋台、桜のライトアップの情報です。
大阪城は広く、エリアによって見どころや屋台や混み具合なども変わってくるので、エリア別にチェックしてみましょう。
大阪城の桜2017年の見ごろと屋台は?
4月2日の状態はさくらがちらほら咲いている程度でした。
今週は気温が上がって一気に桜が咲いて週末には見ごろになりそうですが、週末はあいにくの雨予報です。
桜が散ってしまわないといいのですが・・・
大阪城はとても広く、見どころがたくさんあります。
場所によって大阪城と桜の見え方も変わってくるし、夜桜のライトアップを行っているエリアもあります。
思い出の森、桃園
思い出の森あたりは比較的すいていて、場所取りをしなくてもレジャーシートを敷くことが出来ます。
このあたりには屋台は出ていません。
桜は咲いていませんでしたが、桃園の桃はきれいに咲いていましたよ。
記念樹の森
記念樹の森は、期間限定ですが4月1日から5月7日まで大阪城公園で唯一のバーベキューが出来るエリアです。
予約不要、無料でバーベキューを楽しめるのでお花見バーベキューの人気スポットになっています。
屋台も何軒か出ていました。
たこ焼き、焼きそば、ベビーカステラ、串焼きなどの露店がありました。
記念樹の森エリアはとにかく人が多くてお花見宴会の人たちでとてもにぎやかです。
トイレも仮設トイレも併せて数か所にありましたが、どこもびっくりするくらい長蛇の列でした。
ここでバーベキューをするには、まず場所を確保しなければなりません。
大阪城公園は開園前に場所取りをすることが出来ません。
お昼のバーベキューなら、大阪城公園の開園時間の9時までに現地に行って開園とともに場所取りを、夜のバーベキューならお昼のバーベキュー組が帰り始める午後3時ごろからの場所取りがおすすめです。
天守閣と本丸広場
天守閣の前は広場になっていて、売店やケータリングカーが並んでいます。
大阪城で一番飲食の露店が多い場所です。
桜と大阪城を一番近くで一度に楽しめるのがこの場所。
人通りが多くゆっくりとすわってお花見・・・というのは難しいですが、週末は色々なイベントをやっています。
天守閣にのぼることも出来ますよ。
天守閣の入場料は大人600円、中学生以下は無料。
大阪城の天守閣から見下ろす桜もいいですよ。
西の丸庭園とライトアップ情報
西の丸庭園は入るのに入場料がかかります。
9:00~17:00(入園は~16:30) 大人200円
観桜ナイター期間中は9:00~21:00(入園は~20:30) 大人350円
中学生以下は無料です。
夜桜ナイター期間は昼間に入場しても300円です。
西の丸庭園は有料のためか、昼間は比較的空いているのでゆっくりとレジャーシートを敷いてお花見が出来ます。
西の丸庭園のおすすめは夜桜のライトアップ。
夕方になるとライトアップ目当ての人たちで入場券売り場に列が出来ます。
暗くなる前、午後3時から4時くらいに時間帯に少し早めに西の丸庭園に入場しておくと混雑を避けることが出来て、いい場所も確保することが出来ます。
大阪城をめぐる乗り物に乗ってみる
大阪城は広いです。
ぐるりと一回りしようとすると結構疲れます(^-^;
大阪城公園内には園内をめぐる乗り物が何種類かあります。
乗り物に乗って快適にお花見も素敵ですよ。
ロードトレイン
大阪城公園の中を歩いていると時々こういう電車型の乗り物が通っていきます。
桜門 ~ 極楽橋 ~ 東外濠 ~ 駐車場前 ~ 森ノ宮
の間を走っています。料金は
大人(中学生以上65歳未満) 片道 300円 / 往復 500円
こども(3歳以上小学生以下) 片道 200円 / 往復 300円
高齢者(65歳以上) 片道 100円 / 往復 200円
障がい者(障がい者手帳等ご提示、介護者1名) 乗車券 100円
とリーズナブルです。
経路などくわしくはこちら
大阪城御座船
大阪城の内堀をめぐる金ぴかの船です。
船からゆったり優雅にお花見が出来ます。
御座船から見上げる大阪城や桜は圧巻です。
見た目も豪華ですよね。
大人(高校生以上65歳未満) 1500円
こども(小中学生) 750円
高齢者(65歳以上) 1000円
障がい者(障がい者手帳等ご提示、介護者1名) 750円
大阪城御座船詳しくはこちら
大阪城の桜のまとめ
大阪城公園はとても広く場所によっていろいろな表情を見せてくれます。
大阪城公園の中を歩いたり、バーベキューをしたり、ライトアップを楽しんだりと色々な楽しみ方があります。
お花見時期は人も多くて混み合いますが、桜とお城のコラボレーションは必見です。
大阪城西の丸庭園の夜桜ライトアップに行ってきた情報はこちらから

コメント