こんにちは、みいです。
なばなの里イルミネーション、毎年テーマが変わって何度行っても感動しますよね。
でも、どうせ行くなら少しでも安く行きたいもの。そこで、なばなの里イルミネーションの料金を安くする方法をまとめました。
なばなの里のイルミネーションの料金
なばなの里の料金(入村料といいます)は、季節によって変わります。
2016年7月16日~9月16日 1000円 (夏のお得な入村料サービス期間)
9月17日~10月14日 1600円 (なばなの里 花祭り)
10月15日~2017年5月7日 2300円 (イルミネーション期間)
小学生以上は一律有料で、小学生未満は無料です。
こう聞くと小学生が大人と一緒だとすごく高く感じますが、入村料にはすべて里内で使える1000円分の金券が付いてくるんです。なんと夏のお得な入村料サービス期間だと、実質0円ですね!イルミネーション期間だと実質1300円です。
なばなの里には和洋中いろいろなレストランやカフェ、お土産屋さんがあるので、イルミネーションを待つ間どのお食事やお買い物に使うことが出来ます。さらに、お車で行かれる方には駐車場無料なのもうれしいです。なばなの里には3000台止めることのできる無料駐車場があります。イルミネーション期間などの混雑時には「パークアンドライド」が実施されます。なばなの里の駐車場がいっぱいになっても、13000台収容のナガシマリゾートの特設駐車場に誘導され、そこから無料バスで送迎してくれるというものです。駐車場探しに困ったり、高額な駐車場に止めたししなくてもいいので安心です。
なばなの里の料金、チケットの割引やクーポンはあるの?
なばなの里の料金を少しでも安くする方法を色々と検証してみました。。
前売り券
まず、最初に思い付くのが前売り券なのですが・・・
前売り券というと当日券より安い!って当然思いますよね。ところが、ナガシマリゾートの前売り券は、ちっとも安くなってないんです。なばなの里の前売り券も、当日入口横の入場チケット売り場で買うのと同じ値段です。
メリットといえば、イルミネーション期間などの繁忙期には、入場チケット売り場に長蛇の列ができることも。そこに並ぶことなく入場できること、です。
前売り券は
- サークルKサンクスのKstation
- セブンイレブンのセブンチケット
- 湾岸長島パーキングエリア売店(上下とも)
で購入することが出来ます。
チケットショップ
チケットショップのおすすめは近鉄・JR桑名駅の近くにあるスーパーアピタ桑名店1階のチケットショップです。
こちらはナガシマリゾート関係のチケットが色々とそろっています。私はいつも、なばなの里や湯あみの島などに行くときはこちらによってチケットを購入してから行くのですが、定価より数百円安く購入することが出来ますよ。行きに寄れるようでしたらチェックされてみてください。
名古屋駅周辺にもたくさんチケットショップがあるので探してみたのですが、ナガシマスパーランドの遊園地のパスポートは見かけるのですが、なばなの里のチケットはなかなか見つけることが出来ません。
公共交通機関を使う場合
電車の場合
電車で来られる方は、近鉄電車の割引セットきっぷがお得です。
(1)発駅~近鉄長島駅の近鉄電車往復割引乗車券
※特急券はセットされておりませんので、特急をご利用の場合は別途特急券が必要です。
(2)近鉄長島駅前~なばなの里の三重交通バス往復割引乗車券
(3)なばなの里 入村券
(4)なばなの里 金券1,000円分(500円×2枚)
これだけがセットになっています。価格は乗車駅によって異なります。詳しい料金等は近鉄の公式サイトに載っています。 近畿日本鉄道公式サイト
高速バスの場合
名古屋駅の名鉄バスセンターからなばなの里行きの高速バスが出ていますが、残念ながら、お得なセット発売があるのは春と秋の花祭り期間だけのようです。
ナガシマリゾートメンバーズクラブに入会する
VISAカードと現金カードの2種類があり、それぞれ特典が異なります。どちらも年会費は無料です。
どちらのカードでも提示でなばなの里に入村出来ていたのですが、VISAカードのほうは2016年11月1日よりその特典がなくなります。代わりにカード年間利用金額により「なばなの里入村ご招待券」がもらえるように変更となりました。
- 3,000~4,999円 の場合 2枚 (金券は付きません)
- 5,000円以上 の場合 4枚 (金券は付きません) ※年間進呈上限は4枚まで
現金カードのほうは、イルミネーション期間は会員本人含め3名まで入村できます。(こちらの場合も金券は付きません)
現金カードはナガシマリゾートにいけばその場で発行することが出来まが、発行時に2万円のメンバーズクーポン(金券)の購入が必要です。
今後も数回にわたってなばなの里などのナガシマリゾートの施設に遊びに行く予定のあるかたは、お得なカードですので作られてもいいかと思います。
現金会員についてまとめた記事はこちらです。

オークションを利用する
オークションにもなばなの里のチケットが出品されていることがありますが、金券の有無、発送にかかる時間などよく確認されてくださいね。安く買えたと思ったら、金券が付いてなかった・・・ということもありますので注意が必要です。
なばなの里のチケット割引情報のまとめ
いかかでしたでしょうか。なばなの里のイルミネーション、どうせ行くなら少しでもお安くいきたいですよね。またお得な情報があれば追加していきたいと思います。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
なばなの里のイルミネーションの時期や所要時間等についてはこちらをご覧ください。

コメント