こんにちは。
連日の記録的な猛暑で熱中症の対策が重要となってきていますが、細胞を擬人化した清水茜さん作、アニメも始まって今話題の漫画「はたらく細胞」の第6話「熱中症」の回が無料で公開されています。
そこで、はたらく細胞の熱中症回へのリンクと紹介されている熱中症対策をまとめてみました。
はたらく細胞第6話熱中症の公開ページのリンクはどこ?
はたらく細胞は月間少年シリウスで連載中の、体内での細胞のお仕事を擬人化した漫画で、2016年宝島社『このマンガがすごい』7位、2018年7月からはテレビアニメの放送も始まっています。
そのはたらく細胞の第6話が「熱中症」について取り扱っているお話になっていて、この連日の酷暑での熱中症対策として無料公開されることになりました。
まだまだ暑い日が続きますね! 漫画「はたらく細胞」より「第6話 熱中症」を特別無料公開します。熱中症に皆さんお気をつけください!(担当編集N) https://t.co/LWnu6TcqAV
#はたらく細胞 #熱中症 #hataraku_saibou #CellsatWork pic.twitter.com/6xi4NTF5KO— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) 2018年7月25日
ネットニュースでも多数取り上げられていますが、肝心の無料ページへのリンクがのっていません。
公式ツイッターにリンクはあるのですが、ちょっと不便ですよね。
そこで、リンクを載せておきますね。
熱中症になったときの体内の状態や、熱中症対策がとてもわかりやすく書いてあります。
公開期限はいつまでかは書いていないので、気になった方は公開されている間にできるだけ早めに読んでおくことをおすすめします。
はたらく細胞に出てくる熱中症対策
熱中症対策その1 帽子をかぶる
直射日光や頭部への過熱を防ぎます。
通気性の良いつばの広い帽子がおすすめです。
通気性の悪い帽子だと、帽子の中に熱がこもってかえって暑く感じてしまいます。
野球帽のようなつばが前だけにあるものより、ぐるっと360度ある帽子のほうが首筋に直射日光が当たらないので、熱中症対策には効果的です。
この条件に当てはまる帽子と言えば、「麦わら帽子」ですね!
熱中症対策その2 水分補給
脱水症予防のためにこまめな水分補給や塩分補給が必要。
暑さて汗をたくさんかくと、汗と一緒に体内の塩分などのミネラルが体の外に出てしまいます。
水分だけ補給すると、血液中の塩分やミネラルの濃度が低くなり、熱中症の症状が出やすくなります。
塩分や糖分がバランスよく入ったスポーツドリンクもおすすめ。
水分は一度にたくさん撮っても体外に排出されてしまうので、こまめに少しずつ取った方が効果的です。
熱中症対策その3 体を冷やす
涼しい場所に避難して、首の周り、わきの下、足の付け根など、大きい血管が通る部分を冷やすと効果的。
首の周り、わきの下、足の付け根には、表皮近くに太い血管が通っています。
リンパ節があるところですね。
太い血管を冷やすことで、体に流れる血液を効果的に冷やすことができます。
おでこは冷やしてもひんやりとして気持ちいだけで、体温を下げる効果はありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
はたらく細胞は体内での細胞の働きがよくわかり、物語としてもとても面白いので、私も大好きな漫画です。
連日の記録的猛暑にあたり、漫画の無料公開を作者の清水茜さんやアニメの制作委員会の方も、快諾してくださったとのこと。
ありがとうございます。
熱中症についてとてもわかりやすく書かれているので、ぜひ読んでみて下さいね。
アニメの見逃し配信は2週間の無料トライアル期間があるHuluがおすすめです。
(7月26日時点での情報ですので、現在も公開中かはHuluでご確認下さい)
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント