こんにちは。
クリスマスの本場と言えばヨーロッパ。
特にドイツでは、11月末~12月25にちまでの間、各地で「クリスマスマーケット」が開催されます。
そんなクリスマスマーケットを日本にいながら楽しめるイベントが、毎年新梅田シティで開催されているのをご存じでしょうか?
入場料も必要なく、駅から徒歩で行けてデートにもおすすめですよ。
ドイツクリスマスマーケット大阪の期間と時間
ドイツクリスマスマーケット大阪は、新梅田シティの梅田スカイビル、ワンダースクエアで開催されています。
開催期間2016年11月18日(金)~12月25日(日)
時間は
- 月~木 12:00~21:00
- 金 12:00~22:00
- 土日祝 11:00~22:00
です。
また、同時に27メートルのクリスマスツリーや35万球の電球を使ったイルミネーションも行われます。
イルミネーションの点灯時間は17:00~22:30(12月22日~25日は24:00まで)です。
ドイツクリスマスマーケット大阪のアクセス方法
新梅田シティってどこだ?と思われる方も多いと思いますが、スカイビルや空中庭園と言えばピンとくるかもしれませんね。
JR大阪駅や各梅田駅から徒歩で行けるので観光の方や外国人の方にも人気の場所です。
そんな新梅田シティの広場では、季節ごとに色々なイベントが開催されているのですが、クリスマスシーズンに開催されているのが「ドイツクリスマスマーケット大阪」です。
駅から徒歩の場合
大阪駅や梅田駅から徒歩の場合、スカイビルが見えるのでそちらの方向にあるけばいいのですが、途中地下歩道を通らなくてはいけません。
道があっているのかどうかドキドキしてしまうかもしれませんが、所々に案内の矢印が書いてくれてあるし、クリスマスマーケット大阪目当ての方が何人も歩いていると思うので、迷わずに行けると思います。
こちらの地図が分かりやすいです。 ウメポタ
JRの場合は中央改札を通って中央北口、阪急の場合は茶屋町口から出てください。JRの場合は真ん中あたりの車両、阪急の場合は真ん中よりも後ろ側の車両に乗っておくと近いです。
車の場合
車の場合のアクセスと新梅田シティの駐車場料金はこちらのを参考にしてください。
スカイビル内のお店を利用すると1時間の駐車場サービスがあります(一部除外店舗あり)。
新梅田シティには、周辺にもいくつか駐車場があります。
新梅田シティ内にあるウェスティンホテル大阪にも駐車場があるのですが、近隣の駐車場に比べるととても高いですが、ホテルを利用すると駐車料金のサービスがあります。
ドイツクリスマスマーケット大阪のおすすめの食べ物や見どころは?
ドイツクリスマスマーケット大阪にはたくさんの屋台が出ています。
この屋台のことを「ヒュッテ」と言ってドイツから輸送されてきているんですよ。
ヒュッテは日本語で言うと「小屋」という意味で、クリスマスオーナメントや工芸品や食べ物のヒュッテが並びます。
おすすめの食べ物
グリューワイン
グリューワインというホットワインがあります。赤ワインに砂糖やシナモン、ジンジャーなどのスパイスを入れて温めたもので、寒い冬に冷えた体を温めてくれます。
アルコールがだめな方やお子さんにはノンアルコールのグリューワインやホットココアもあります。
毎年しがったデザインのマグカップに入っていて、そのマグカップを集めるのもたのしいです。
マグカップはお店の人が持ち帰り用の袋をくれるので安心してください。
焼きソーセージ
やはりドイツと言えばソーセージですよね。
ソーセージは普通のスモークタイプものとハーブ入りの白色のものが販売されています。
小さいパンが付いています。
クリスマスのお菓子など
ドライフルーツとナッツがたっぷりと入ったシュトレンやレープクーヘンなどのクリスマスのお菓子や、おなじみのバームクーヘンやポップコーンなどおいしそうなものがいっぱいでどれも食べたくて迷ってしまします。
他にもスープやジャーマンポテトやピザなど、食べたいものがいっぱいで困ってしまいます。
見どころ
見どころは何といっても木製のメリーゴーランドです。
こちらは毎年ドイツから輸送されてきているものなのですが、なんと115年以上前に作られた世界で2番目に古いメリーゴーランドなんだそう。
ヨーロッパにも現存しているものは4台しかないとっても貴重なものです。
他にも、金土日祝の19:00~21:00の間のどこかで「ニコラウス」さんが登場します。
ドイツでは「サンタクロース」ではなく「ニコラウス」なのだそうです。
ニコラウスさんの登場時間は秘密なので、会えたらラッキーですね。
ドイツクリスマスマーケット大阪で雨の場合は?
ドイツクリスマスマーケット大阪は外で行われるイベントなので雨の場合はどうなるの?と思われる方も多いと思いますが、雨の日でも中止にはなりません。
全体に屋根で覆われているイベントではないので、雨が降ると寒くて冷たいし、やはり食べ物を食べたりお買い物をしたりしにくくなるので、私個人の感想としては、あまりおすすめはできません。
ですが、雨の日は確かにすいています。
ドイツクリスマスマーケット大阪のまとめ
いかがでしたでしょうか?
ドイツクリスマスマーケット大阪は、大阪にいながら本場ドイツのおいしい食べ物を食べながらイルミネーションも楽しめてクリスマス気分に浸れるおすすめの場所です。
駅から徒歩で行けて入場料もいらないのでぜひ行ってみてください。
実際に行った様子はこちら

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント