こんにちは。
今まで、コンビニでゲームを予約するときは、家から一番近いセブンイレブンで予約をしていました。
しかし、そのセブンイレブンが無くなってしまい、一番近いコンビニはファミリーマートになりました。
そこで、ファミリーマートでゲームを予約する方法を受け取り時間をまとめてみました。
ファミリーマートでゲームを予約する方法
セブンイレブンやローソンといったコンビニでは、FFやドラクエやモンハンなど、大きなタイトルのゲームの発売が決まると、積極的に店頭にポスターなどを貼って宣伝していることが多いですが、ファミマでは、あまりそういったゲームの宣伝を見かけません。
では、ファミマではゲームの予約や販売はしていないのかというとそうではなく、ちゃんとゲームの予約ができます。
その予約方法はどうすればいいのかというと、レジで店員さんにゲームの予約をしたいということと、予約をしたいゲームのタイトルを伝えるだけです。簡単ですね。
すると、このような予約票を発行してくれます。
ゲームの料金は後払いなので、予約時にお金を持っていく必要はありません。
予約票にキャンセル期限が書いているので、その期限まではキャンセルも自由に出来ます。
ファミリーマートでゲームで予約したゲームの受け取り時間は?
FFやドラクエといったビッグタイトルでは、24時間営業の店舗でも、発売時間が規制されている場合が良くあります。
「発売日に午前7時より発売」といった感じですね。
では、ファミリーマートはどうなのでしょう。
実際にファミリーマート数店舗に行って店員さんに聞いてみたところ、ゲームは発売日の前日には入荷しているので、発売日になれば販売可能だということでした。
そこで、実際に、「ドラクエ11」をファミマで予約し、発売日の午前0時になる数分前に、ゲームを予約しているファミマに到着してスタンバイ。
待つこと数分、午前0時になると同時にレジ行き、ゲームを購入することが出来ました。
ドラクエ11の場合、私の家から近いところだと、
セブンイレブンのネットで予約、お店で受け取りだと午前8時
24時間営業のゲオだと午前7時
ヨドバシ梅田は午前7時
発売だったので、それらのお店に比べるとファミマはより早い時間にゲームを手に入れることが出来ますね。
パッケージ版をいち早く手に入れたいという場合、ファミリーマートはおすすめです。
ファミマでゲームを予約する方法と受け取り時間のまとめ
いかがでしたでしょうか。
ファミリーマートでゲームを予約する方法は、ファミマが家の近くにある、かつ、パッケージ版を少しでも早く手に入れたいという方にはおすすめの方法です。
最後までお読みいただきありがとうございました。



コメント