こんにちは。
昨日新梅田シティで行われているドイツクリスマスマーケット大阪に行ってきました。
地下道を抜けると、そこにはクリスマスの世界が広がっていました。
これから行く予定の方、行こうかどうか迷っている方など参考にしていただければと思います。
ドイツクリスマスマーケット大阪2016に行ってきました
ドイツクリスマスマーケット大阪に行くにはグランフロント大阪方面から新梅田シティまでつながっている地下道を通っていきます。
スカイビルが見えているので、そっち方面に向かっていけばOKです。
ちょっと怪しげ・・・な感じの地下道ですが、たくさんの人が新梅田シティに向かって歩いているので大丈夫です。
地下道を出るとそこはもう新梅田シティ、クリスマスの世界が広がっています。
入口を通るとすぐメリーゴーラウンドがあります。
木製のとっても珍しくてかわいいメリーゴーラウンドです。
毎年ドイツから大阪まで輸送されてきます。
身長によって料金が変わるのがおもしろいですね。
会場の中央にはおおきなクリスマスツリーがあります。
そのクリスマスツリーを中心に食べ物やクリスマスグッズの屋台が並びます。
この屋台もドイツから運ばれてきたものです。
12月最初の土曜日の夜でしたが、会場はたくさんの人でにぎわっていました。
でもお店はほとんど並ばずに買うことが出来ました。
今年は23日~25日が連休になっているので、そのあたりはとても混み合いそうですね。
特別クリスマスイブやクリスマス当日に行く必要のない場合や人込みを避けたい場合は連休前や平日に行ったほうがよさそうです。
ドイツクリスマスマーケット大阪2016の食べ物は?
今年も美味しい食べ物の屋台が沢山出ていました。
まず毎年楽しみにされている方も多いグリューワインのお店です。
私はお酒が飲めないのでココアを注文しました。あっさりめのさらっとしたココアでした。
飲み終わったカップをお店に持って行って「持ち帰りたい」ということを伝えると、使い終わったカップと交換に、プチプチに包んだ新しいカップとビニール袋をいただけますので、安心してカップをお持ち帰りできます。
次はソーセージ。
私は白いハーブ入りのソーセージをお願いしました。小さなパンが付いてきます。
これ、むちゃくちゃ美味しかったです。パンを半分に割ってソーセージを挟んでホットドックのようにしていただきました。昔ドイツに行った時に食べた屋台のホットドックを思い出しました。
プレッツェルも売っています。結構大きいです。
その次はジャーマンポテトのお店に行ってみました。
スープと迷ったのですが、ジャーマンポテトを注文。
暗いところで撮ったので色が悪くておいしそうじゃないですが、本物はホクホクでおいしかったですよ。
ドイツワインのお店もありました。
私はお酒が飲めないので、こちらでもぶどうジュースを注文しました。ワインと同じく赤と白がありました。白を注文。
見かけは白ワイン見たいですね~。
これがすごくおいしかったです。私と同じお酒の飲めない方やお子さんにぜひおすすめします。
他にも食べたいものはたくさんあったのですが、お腹がいっぱいになってきたので写真だけ取ってきました。
近くに行くと甘い香りが漂ってくるお菓子のお店です。見かけもとても甘そうなお菓子が並んでいます。
レープクーヘンというクッキーがカラフルにデコレーションされたお菓子です。食べずにずっと飾っておきたいですね。
ワッフルは人気で人が並んでいました。よくある丸いワッフルではなくて細長くて串にささっています。
ドイツと言えばビール!もちろんビールのお店もあります。こちらのビアカップもお持ち帰りできます。
おいしそうな揚げパンのお店や
ドイツ料理のお店もあります。
ピザは四角くカットされたピザです。
ハンバーガーのお店もあります。
シュトレーンやバウムクーヘンはお持ち帰りやお土産におすすめです。
食べ物だけではなく、クリスマスグッズのお店も沢山あります。
キャンドルが作れるお店もあります。
私は会うことが出来ませんでしたが、ニコラウスさんのそりです。
ドイツでは「サンタさん」ではなく「ニコラウスさん」と呼ばれます。
土日祝の19:00~21:00のどこかに登場するそうです。
クリスマスグッズのお店を見て回るだけでも楽しい気分になれます。
会場にはテーブルやベンチなどが置いてあるので、そこで食べたり休んだりできます。
屋根がないので雨の日は大変ですが、会場入口から一番奥のほうに建物の下にあるテーブルとベンチがあるので、そこならぬれずに食べれると思います。
大阪駅周辺のイルミネーション
ドイツクリスマスマーケット大阪に行くついでと言っては何ですが、JR大阪駅周辺にもきれいなイルミネーションスポットがあります。
JRで来られる場合は通り道になるのでちょっと寄られてみてはいかがでしょうか。
大阪ステーションシティのイルミネーション
時間 17:00~23:00
場所 時空の広場
大阪駅直結です。時空の広場はちょうど大阪駅のホームの真上あたりにあります。
電車もよく見えますよ。
天井につりさげられたイルミネーションと床一面のかわいいスノーマンがいるイルミネーションがあります。
毎時0分と30分には音楽に合わせてイルミネーションが変化します。
グランフロント大阪のイルミネーション
時間 17:00~24:00
場所 うめきた広場・けやき並木周辺樹木
グランフロント大阪の外の広場でもイルミネーションが行われています。
クリスマスツリーなど一部のイルミネーションは12月25日までです。
スケートリンクもあります。
今年から本物の氷のリンクになりました。料金は貸し靴料込です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドイツクリスマスマーケット大阪は見て楽しい食べて美味しいイベントでした。
デートでもお子さんと一緒でも楽しめると思います。
詳しいアクセス方法や周辺の駐車場情報などはこちらを参考にして下さい。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント