こんにちは、みいです。
子供の習い事などのクリスマス会でプレゼント交換、特に年齢の幅が広く男の子女の子どちらにプレゼントが当たるかわからないような場合、プレゼントは何がいいかすごく悩みますよね。息子がピアノを習っていた時ピアノ教室でクリスマス会があったのですが、下は3歳児~上は高校生までで男の子も女の子もいるのですごく悩みました。ちなみに予算は500円、食べ物はだめでした。そのような場合のもらってうれしかったものやおすすめのものをまとめてみました。
クリスマスのプレゼント交換で予算500円の子供向けおすすめのもの
マグカップなどのカップやコップ
マグカップは一度プレゼント交換で頂いたことがあるのですが、もらった本人も「自分用にする!」といって大変喜んでいました。色や柄を男女年齢関係なく使えるものにするとどのお子さんにも喜んでもらえそうです。ちなみに、息子が当たったのは水色に音符の柄が入ったものでした。ピアノ教室にちなんで音符柄を選ばれて、素敵だなと思いました。
ハンカチ・ミニタオル
ハンカチやミニタオルは何枚あっても困らないですよね。クリスマス前だとクリスマス柄のものが売られていると思います。クリスマス柄だと男女どちらでもOKだし、クリスマスプレゼントにぴったりでもらうとうれしいですよね。
色や柄は男女どちらが使ってもおかしくないものを選ぶと良いと思います。
文房具
文房具はキャラクター物の場合は男女どちらでも大丈夫なものを選ぶのがポイントです。キャラクターものでない場合でも、色合いには気を付けましょう。一度、息子に黒とピンクを基調としたペンケースが当たりましたが、男の子にはちょっと使いづらく、私の小物入れになりました(^-^;
こういったキラキラした文字が書けるペンは男の子も女の子も好きな子が多いです。
粘土セット
何色かのカラフルな粘土セットで型もついているものがおすすめです。ケーキやアイスクリームなどのスイーツが作れるセットいろいろな食べ物が作れるセットなどいろいろな種類があり、自分で本物そっくりなものが作って楽しめるので男の子にも女の子にも喜ばれます。
入浴剤
雑貨屋さんなどに行くと、1個づつ個別包装になったかわいい入浴剤が売られています。形がかわいいもの、香りがいいもの、全部溶けた後にちいさなマスコット人形などが出てくるものなどいろいろあって楽しめます。予算に合わせていろいろ詰め合わせもできます。
レゴブロック
色々なシリーズがあり、小さいものは500円ぐらいで買うことが出来ます。小さいお子さんから大人まで楽しめますよね。
パズル
パズルも年齢性別問わずに楽しめるものだと思います。小さめのものなら500円くらいで購入できるものも色々あるのでおすすめです。
クリスマス会のプレゼント交換で子供用の注意点
クリスマス会に参加する子供の性別や年齢が同じ場合はプレゼントも選びやすいのですが、男の子も女の子もいて年齢も幅が広いとなるとどんなプレゼントを選べばよいのか悩んでしまいますよね。次の点に気を付けると比較的どの子にも喜んでいただけるのではないかと思います。
色の選び方
水色などのブルー系は男女どちらでも好きな子が多いです。ピンク系は男の子にはちょっと難しいかもしれません。
息子の場合で言うと、本来彼はピンクやオレンジ色などの暖色系が好きだったのですが、小学校になったころからピンクは周りにからかわれるということで、何かの色を選び時にはブルー系や黒を選ぶようになりました。
後はクリスマスなので、クリスマスカラーの赤や緑もいいかもしれません。
キャラクターについて
キャラクターは、アニメキャラなどの幼稚園の子が好きそうな物は小学生になってくると恥ずかしいという理由で持たなくなる子が多いです。子供が自分でえらぶと自分の好きなキャラクター小学生高学年ぐらいの子が持っていても大丈夫そうなものを選ぶといいと思います。
100均グッズついて
クリスマスシーズンになると、100均にもたくさんのクリスマスグッズが並びますよね。あと、100円で買えるおもちゃやパズルなどもあって、予算500円だと5個も選べて詰め合わせに出来ます。でも、家が近い人同士集まるクリスマス会だとプレゼントが被ってしまうことがあります。100均の場合は家の近くのお店とは違うお店で買うとほかの人と被りにくいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。クリスマス会のプレゼント交換は何がいいかとっても悩みますが、出来たらもらってくれる相手のお子さんに喜んでほしいですよね。今までの経験から子供たちの反応がよかったものを中心に選んでみました。お役に立てたらうれしいです。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント